忍者ブログ
日記
[339]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329
           
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

           
僕的には、フロントが表に出るという行為そのものが大嫌いですし、試合をするのは監督でもオーナーでもなく、選手だと思っています。だから、責められるべきはやはり選手だと思うんですけどね。一生懸命とかなんとかとかはともかく、それも含めてプロなんですから。
だから、そういうのは除いて、フロントって実際は現状どういう風に思っているんでしょうか。
ぶっちゃけた話になると非常に残念なことに、J2に落ちようが残留しようがもはや選手の大量放出は決定事項です。
それでも、無理してJ1に残るメリット、J2に落ちたときのデメリットは何でしょうか?
一つめは間違いなくマルハンが手を引くでしょう。他のスポンサーもほとんどなくなるんですかね。それにともなう選手達の放出。しかも、タイミングの悪いことに監督も替わりますから、監督について行く的な発想も存在しない。ユース上がり以外のレギュラーが二人残れば良いと言ったところでしょうか。でも、これ以上の支出なく被害は最小限に抑えられることでしょう。

J1に残るデメリット。
デメリットというよりも、補強の量の問題となるはず。
2007年が1億5000万円くらい補強に使ったらしい。
今年生き残るためには最低この額は必要となるでしょう。むしろ、この額では全然足りないほどに今年の弱さ(多少改善しているとはいえ)、
そして、悲しいかな、今のトリニータは超一流を三人くらいつれてきても残留できる可能性は1割程度が事実なのです。
現状の時点で、今の応対を推察する限り、今期分はすでに見込みよりも圧倒的にマイナス見込みになっているはずです(観客数の減り方)
資金がない、ではなく、資金がすでにマイナスというのが本音でしょう。
凄い補強をして→失敗だったら、債務なんちゃらでJ1にあがれないのではなくて、来年の時点ですでにトリニータがなくなってしまうんではないでしょうか。仮に補強成功したとして、どれくらい顧客数が増えないといけないのか。
残り十試合のホーム戦。一回の試合でざっと1500万円の収益アップは必要なるわけです。今の平均が大体15000人(おそらく、フロント見込みではもう少し多いはず)チケットを1枚2000円で換算して、屋台村とかの儲けを省くと、7500人程度の集客数アップが必要となるわけです。まあ、色々見ると5000人くらいでもいけるかもしれませんが。ざっと、3割程度の顧客数がアップが必要です。言いたくないですが、これは非現実的と言わざるを得ないでしょう。優勝争いしでもしないかぎりは。

前者か後者かを選ぶのなら、企業人としては間違いなく前者を選ぶでしょう。下を選ぶのは金計算も出来ないただの馬鹿となってしまうわけです。あげく、芝問題がとうとうJにまで指摘され、支出が見込めるだけなのです。
フロントとしてはJ1には残れないかも知れないけれど、チームを残すという努力をしていると考えられるのかもしれません。
(+に出来なかったのはトヨタだってあることだから仕方ないといえば本当に仕方ない)

まあ、レプユニの販売の遅さとか不手際を通り越して訴えても良いレベルなのは事実なんですけどね。正式料金払って映画を見ようとしたときに、最初の五分ならともかく、三分の一みれなくてOK言う人は存在しないです。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
     
カレンダー
     
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
     
リンク
     
     
フリーエリア
     
     
最新TB
     
     
プロフィール
     
HN:
テラさんとソラ君
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/09/12
職業:
竹田
趣味:
田中
自己紹介:
このブログは、
主にトリニータの応援(比率9)
小説について(比率0.5)
日常(比率0.5)
くらいです。J2に落ちたせいでトリニータの情報が定期的に入ってこないのが最近の悩みの種orz
     
バーコード
     
     
RSS
     
     
ブログ内検索
     
     
カウンター
     
     
アクセス解析
     
忍者ブログ [PR]