日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トリニータの開幕戦をテレビで見れたので、感想でもつらつらと。
前半
名古屋の動きがくそ悪く、大分は金崎の動きがきれきれ。相手のマンマークを振り切りまくり先制点。その後も何度もゴール前で抜け出し、シュートを放つ。しかし、楢崎の超ファインセーブに阻まれ点が入らない。解説もこの好調で点が入らないのが後半に響くかもとの……。けれども、前半の名古屋で怖いのダヴィただ一人。やはり、ダヴィは恐ろしい。
後半
昨年、おそらく先制点を取って負けた試合はないので頑張って欲しい。
けれども、大分どんびき。名古屋は次第にリズムに乗っていきます。
そして、上本、森重と順々に弾き飛ばされ、ダヴィに点を奪われます。
その後も、大分押込まれる展開に。
同点ではシャムスカはおそらく動きません。こういう采配だからこそ、名古屋の小川氏に勝ちにこないサッカー言われるのでしょうか。もっとも、昨年のナビスコ準決勝は勝っているのに攻めまくるほうが普通おかしいとは思うのですが。
この試合に関しては、切り札である家長は腰痛なので、森島くらいかな(ベンチには入っているけど)さすがに住田くんはないと思います。
父は東、東と騒いでいますが(練習見に行ったら凄く良かったらしい)
そうこう思っているうちに、名古屋に追加点。うわ、あれは防げない。こういうサッカーは確かに美しいサッカーだと思う。
ここで、ようやくシャムスカが動きます。家長と森島を同時投入しようと、したところ、高橋大輔が相手選手のラフプレーに切れて突き飛ばしレッドカード。いや、相手の攻撃は格闘技みたいな飛び膝だったが、切れちゃ駄目です。
うわーと、思っているうちに、ダヴィの追加点でジエンド。例のごとく上本が弾き飛ばされてました。
その後、家長、森島が順次投入され、ウェズレイの追加点があったものの追いつくにはいたらず。
一対一で勝てれば鉄壁となれるけれど、スーパーな外人に負けだすと崩壊する守備。昨年の川崎戦と同じような印象を受けた気がします。
その点以外では、実は悪い試合ではなかったのが、悔しいところですね。兄曰く、後半の入り方が最悪だったのは確かにその通りなのですが。
正直、ダヴィを得た名古屋は凶悪な気がしました。サイドだけでなく、縦で突破を仕掛けられる。昨年の札幌で16点をたたき出すんですから、一人で点が取れるのは保障済みですし。あー、いいなあダヴィ。
本当、時節では高橋が出れないのですから、4バックを試しましょうよ。シャムスカ監督ー。
気になった選手
西川選手、途中のフィードが妙に低弾道で右の相手にいきまくっていたけど、どうしたんだろう? 低弾道を試していたのかな。最後一対一を止めたのはさすが。
コバヒロ、思った以上に問題なかったのでないでしょうか。何処にいるのか分からないけれど、ミスらしいミスは見当たらなかった気がします。
森重、上本は普通だったのかな? ただ、相手に結構フィジカルで負けていたのでまだフィジカルが弱いのでしょうか。
藤田、カバーリングは十分良かったと思うのですが。エジホベのどちらかが欠けても十分いけると思います。次節は高橋の代わりでしょうか。まさに十二番目のレギュラー。
ホベルト、うん。ホベルトはホベルト。
鈴木、悪くないけど、後半はマギヌンと田中にぼこぼこにされていたのが辛い。いや、真吾が悪いわけじゃないとは思うけど。正直田中が良かったと思う。マリノスはやはり嫌いです……。
高橋、前半は良い攻めが出来ていた。兄曰く、ちゃんと中見てセンタリング出していましたし。ただ、センタリング鮮度の悪さはご愛嬌。ううん、やっぱり中に切れ込んでシュートとか見たいんですけど。
金崎、きれきれすぎ。何だろう、始まるまでの不調振りが噂になりまくっていたのに。あとは、シュートを決められれば。まあ、相手が楢崎でなければもう一点はとれていたとは思います。
ウェズレイ、やっぱり上手いです。今年は随分絞り込んできたらしい。今年こそは十点お願いします。
高松、おそらくこの試合で一番悪かったらしい。どうしたんでしょう。少し、下がりすぎなのでしょうか。
PR
前半
名古屋の動きがくそ悪く、大分は金崎の動きがきれきれ。相手のマンマークを振り切りまくり先制点。その後も何度もゴール前で抜け出し、シュートを放つ。しかし、楢崎の超ファインセーブに阻まれ点が入らない。解説もこの好調で点が入らないのが後半に響くかもとの……。けれども、前半の名古屋で怖いのダヴィただ一人。やはり、ダヴィは恐ろしい。
後半
昨年、おそらく先制点を取って負けた試合はないので頑張って欲しい。
けれども、大分どんびき。名古屋は次第にリズムに乗っていきます。
そして、上本、森重と順々に弾き飛ばされ、ダヴィに点を奪われます。
その後も、大分押込まれる展開に。
同点ではシャムスカはおそらく動きません。こういう采配だからこそ、名古屋の小川氏に勝ちにこないサッカー言われるのでしょうか。もっとも、昨年のナビスコ準決勝は勝っているのに攻めまくるほうが普通おかしいとは思うのですが。
この試合に関しては、切り札である家長は腰痛なので、森島くらいかな(ベンチには入っているけど)さすがに住田くんはないと思います。
父は東、東と騒いでいますが(練習見に行ったら凄く良かったらしい)
そうこう思っているうちに、名古屋に追加点。うわ、あれは防げない。こういうサッカーは確かに美しいサッカーだと思う。
ここで、ようやくシャムスカが動きます。家長と森島を同時投入しようと、したところ、高橋大輔が相手選手のラフプレーに切れて突き飛ばしレッドカード。いや、相手の攻撃は格闘技みたいな飛び膝だったが、切れちゃ駄目です。
うわーと、思っているうちに、ダヴィの追加点でジエンド。例のごとく上本が弾き飛ばされてました。
その後、家長、森島が順次投入され、ウェズレイの追加点があったものの追いつくにはいたらず。
一対一で勝てれば鉄壁となれるけれど、スーパーな外人に負けだすと崩壊する守備。昨年の川崎戦と同じような印象を受けた気がします。
その点以外では、実は悪い試合ではなかったのが、悔しいところですね。兄曰く、後半の入り方が最悪だったのは確かにその通りなのですが。
正直、ダヴィを得た名古屋は凶悪な気がしました。サイドだけでなく、縦で突破を仕掛けられる。昨年の札幌で16点をたたき出すんですから、一人で点が取れるのは保障済みですし。あー、いいなあダヴィ。
本当、時節では高橋が出れないのですから、4バックを試しましょうよ。シャムスカ監督ー。
気になった選手
西川選手、途中のフィードが妙に低弾道で右の相手にいきまくっていたけど、どうしたんだろう? 低弾道を試していたのかな。最後一対一を止めたのはさすが。
コバヒロ、思った以上に問題なかったのでないでしょうか。何処にいるのか分からないけれど、ミスらしいミスは見当たらなかった気がします。
森重、上本は普通だったのかな? ただ、相手に結構フィジカルで負けていたのでまだフィジカルが弱いのでしょうか。
藤田、カバーリングは十分良かったと思うのですが。エジホベのどちらかが欠けても十分いけると思います。次節は高橋の代わりでしょうか。まさに十二番目のレギュラー。
ホベルト、うん。ホベルトはホベルト。
鈴木、悪くないけど、後半はマギヌンと田中にぼこぼこにされていたのが辛い。いや、真吾が悪いわけじゃないとは思うけど。正直田中が良かったと思う。マリノスはやはり嫌いです……。
高橋、前半は良い攻めが出来ていた。兄曰く、ちゃんと中見てセンタリング出していましたし。ただ、センタリング鮮度の悪さはご愛嬌。ううん、やっぱり中に切れ込んでシュートとか見たいんですけど。
金崎、きれきれすぎ。何だろう、始まるまでの不調振りが噂になりまくっていたのに。あとは、シュートを決められれば。まあ、相手が楢崎でなければもう一点はとれていたとは思います。
ウェズレイ、やっぱり上手いです。今年は随分絞り込んできたらしい。今年こそは十点お願いします。
高松、おそらくこの試合で一番悪かったらしい。どうしたんでしょう。少し、下がりすぎなのでしょうか。
この記事にコメントする
カレンダー
|
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
|
フリーエリア
|
最新TB
|
プロフィール
|
HN:
テラさんとソラ君
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/09/12
職業:
竹田
趣味:
田中
自己紹介:
このブログは、
主にトリニータの応援(比率9)
小説について(比率0.5)
日常(比率0.5)
くらいです。J2に落ちたせいでトリニータの情報が定期的に入ってこないのが最近の悩みの種orz
主にトリニータの応援(比率9)
小説について(比率0.5)
日常(比率0.5)
くらいです。J2に落ちたせいでトリニータの情報が定期的に入ってこないのが最近の悩みの種orz
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|